- きんきん
- I
きんきん(副)声や音が高く鋭いさま。II
「~した声」
きんきん【僅僅】※一※ (ト|タル)わずかなさま。 ほんの少しであるさま。「~たる賄賂の為めに忽ち其讒言を容れ/世路日記(香水)」
※二※ (副){※一※}に同じ。III「創業後~二年の経営としては/思出の記(蘆花)」
きんきん【欣欣】にこにことよろこぶさま。 非常に楽しげなさま。IV「無事を祝し~たらざる者なし/浮城物語(竜渓)」
きんきん【近近】近い将来。 そのうち。 ちかぢか。V「~(に)出発の予定です」
きんきん【金金】〔江戸時代中期の流行語〕当世風でしゃれていること。 また, 身なりを立派にこしらえた状態。「あんまり~が過ぎたから/黄表紙・啌多雁取帳」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.